2011年6月6日月曜日

テニス・ダブルスの試合で弱点を見直すポイントとは?

テニス・ダブルス




テニス・ダブルスの試合で負けた以上、
見直しは必要です。

自分たちの弱点を見直すために、
あるポイントさえ押さえる事で、
次の試合にて勝ち抜く事が出来ます!

そのポイントとは?




■■■■■■■■■■■■■■■

■目次

1:負けた後に必須!見直しのポイント

2:「勝ちたい」という気持ちが出ると

3:決勝戦にまで進むには?

■■■■■■■■■■■■■■■




■負けた後に必須!見直しのポイント



アナタは、テニスのダブルスをしていて、
もしも試合で連敗続きでしたら
自分たちの弱点は見直してますか?

1~2回戦止まりはもちろん、
準決勝にまで進んでるにしても、
これは怠らないでください。



  • 試合に負けた以上見直しは必要です



いつも2回戦目で敗退するある選手が、
ダブルスのペアの練習試合の中で
躓いているポイントを見直しました。

それは、以下のような悩みや弱点でした。



  • 誰がどう動けばいいのか分からない。

  • ミスした際に、その後余計に焦る。

  • ネットが大事だと分かっていてもタイミングが掴めない。

  • サービスは適当に打っている。

  • ロブ試合で敗退する。

  • リターンが分からない。

  • スマッシュを打ってもアウトに出る。



この悩みや弱点の結果、試合本番では
満足にショットが打てないでいました。

2~3回戦目で敗退する事が多かったのです。


そこで、その選手が試合で勝ち抜くための、
あるポイントをお手本として見せ、
アドバイスしたそうです。



手取り足とり教わったわけではありませんが、
このポイントさえ押さえる事で、
試合にて勝ち抜く事が出来るようになったのです。


あなたも、この選手のように
ご自身の弱点などを見直され、
大会で準決勝や決勝戦にまで
勝ち進みたいと思いませんか。




■「勝ちたい」という気持ちが出ると



ここからは、あるテニススクールに
通っていた一人の女性生徒さんの
体験談をお話します。

彼女はテニススクールに入会して
週2回通って3年が経った頃に、


  • 「ダブルスで勝ちたい!」


という気持ちが今まで以上に
強くなってきたのです。

それまでは、ただテニスができて、
且つ雰囲気を味わう事自体が楽しければ
それだけで良いと思ってた程度でした。


なぜ急に、それもダブルスで“勝ちたい”
という気持ちが芽生えたのでしょうか。

考えられるとしたら



  • 今まで以上にテニスが好きになったから

  • 自身の可能性を確かめたくなったから
    (もっと上を目指したくなってきた)

  • パートナーに申し訳ないと感じたから



他にもあると思いますが、好きな
スポーツにおいて負けっぱなしで
良いという人はそんなにいません。

当然ですよね。


必ず1回は勝利したいと思うものです。

負けっぱなしで良いと考える人は
そこまでその球技に愛着が湧かず
多くても月に1度だけプレイして
遊び程度でやってることが殆どです。


勝ちたいという気持ちが強くなった
ということは、当然、負けた時の悔しさも
今まで以上に抑えきれなくなった。

と考えるのが妥当でしょう。


これは、自分の弱点・苦手な分野を
見直す良い機会でもあるのです。



シングルスはもちろんのことですが、
特にダブルスとなると、パートナーと
協力して試合に挑むわけですから、
一人ではなく二人で勝つものです。


と言うのも、例えばの話ですが、
相方がまったくの戦力外でも、
アナタ一人の実力で圧勝したとします。

試合に勝ったことには変わりません。


ですが、これ、気持ちいいですか?


パートナーのことを無視して自分だけ
活躍できれば良いという人はそれで
満足なのでしょうけど、考え物です。


何故なら、相方がダブルスを組みたくない
と言い出すかもしれませんし、
最悪テニスそのものを止めてしまう
可能性も十分あり得ますから。


言い方は悪いですが、その人の人生を
狂わせてしまったことになります。

もちろんこれは例えばなしですから、
アナタ自身はそんな人ではないことは
重々承知しております。


ダブルスで勝つということは、
二人で協力して勝利するということです。


言ってみれば、部活動なんかは、
チームで勝つとも言えますね。




■決勝戦にまで進むには?



いつも一回戦ないし二回戦で敗退してしまう
ダブルスのペアがいるのは何故でしょう?


それは、ダブルスで上達するために
正しいと思って行ってきた練習が、
実は効率の悪い練習かもしれないからです。



それでは、アナタとそのパートナーの
上達を阻むのも無理ありません。

遠回りだけなら良いのですが、
全く前進できてなければ致命傷です。


ダブルスの選手としてのテクニックでは、
全く効果の無い、
体力の浪費である可能性もあるんです。

逆に言えば、そのような間違った練習を
取り入れなければ大丈夫です。


それが、ダブルスにおいて準決勝や
決勝戦にまで進む秘訣です。



「そんなことが?」


と思われたかもしれませんが、
コレは本当に大切なことです。

間違ったトレーニングで練習時間を
大幅に消費するのももったいないですし。


そんな、ダブルス特有の個人テクニックを磨き、
ペアとの連携、ポジショニング、
そして勝つ為の戦術を身につけるための
練習方法があるのです。


アナタはこれから、決勝戦にまで進むほどの
強いダブルスペアへとなるのです。




⇒テニス・ダブルスで強くなる
(このブログのトップ記事へ)




当ブログに使用している画像・写真は無料素材です。
そのサイトはリンク集に掲載しております。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。